Ninonlyのランタン、2024年最新モデル!虫除け機能で夏のキャンプをサポート

※本サイトはアフェリエイト広告を利用してます
キャンプギア

Amazon徘徊していて気になる商品があったのでご紹介。

これからの季節に最適。

虫除け機能付きランタンのご紹介となります。

最近ではこんなのが出ていることに驚きです。

ではレビューしていきたいと思います。

こちら最近読まれている記事となってますので、是非ついでに見て頂けますと嬉しいです。

虫除け機能付きと記載されていたのでかなり気になって、即購入してしまいした。

これが本当に使えるのであれば、テント内での虫除けに期待できます。

今回のポイントは

  • 虫除け機能付きのLEDランタンとは?
  • 虫除け効果は?
  • どんなもので虫除けするの?

本当にこれで効果があるのか見てみましょう。

こういった未知のものを調べるのはワクワクしますね。

もしかしたら体感でしかお伝えできないかもですが、できる限り詳しくレビューしたいと思います。

といった矢先から結果お伝えします。

虫除けの効果はわからないが

日本製のアースマットが使用できるので

虫除け効果はあると判断出来る!

ということがわかりました。

まずはスペックから。

本体材質 ABS + PC 
合計重量 252グラム 
ランプ点灯段 ヘッドライト2段、サイドライト3段 
機能 フック付き+蚊よけ+電気量表示 
品名 蚊よけキャンピングライト 
製品ランプサイズ 150*39*40 
ケースサイズ 110*44*186 mm 
バッテリー容量 3000 mA 
蚊よけ放電時間 5時間 最大電流4A 
ヘッドライト放電時間 6時間最大電流1.5 A/4.5 W 
キャンプフィラメントの低輝度放電時間 30時間 
ヘッドライト点灯+蚊よけ放電 2時間15分 
キャンピングライト点灯+蚊よけ放電 2時間40分 
ヘッドライト 点灯180ルーメン;点灯80ルーメン点灯 
包装内容 キャンピングライト+長三脚(31*31*142/44グラム)+50 cm typecデータケーブル+6枚の虫よけシート

このスペックで3000mAのバッテリーは嬉しいですね。

虫除けもしてライトも使ってとなると、容量の大きいバッテリーになるのは必然なのかもしれませんね。

贅沢を言えば虫除けがついてるからこそ、もっと大きい容量が欲しいなと。

ですがモバイルバッテリーと一緒に使用したら一晩中使用できます

180ルーメンも気になります。

これはゴールゼロとの光量比較もしてみますか。

と火がついたところで、

こんな感じです。

何の変哲もない箱ですね。

中はこんな感じで入ってました。

本体、三脚、ケーブル、香取マット6枚が付属してました。

上部からの画像です。

ライトになってます。

下部の画像になります。

三脚のネジ受けと磁石がついてます。

スイッチ部分とその裏面には充電ソケット部分。

もちろん充電コードはタイプCとなってます。

上部にはアースマットが入る用の差し込み口。

これが最大の光量です。

比較にゴールゼロを見てみましょう。

断然ゴールゼロの方が明るいです。

Ninonlyの180ルーメンは上部のライトの方かもしれませんね。

筆者の見立てでは80-100ルーメンそこそこといったところで、テント内ならなんとか使えるレベルと判断していただければと思います。

アーバンな感じで暗めの照明好きにはたまらない明るさだと思います。

スイッチを押すと懐中電灯モード強→弱→ランタンモード強→弱→点滅となります。

長押しなどして強弱を変えるモードは無さそうです。

今回の目玉、虫除けについて。

最初に同包されていた中華製のアースマットは抵抗あり使用する気にはなれず、ここは日本で長年愛用され続けている日本製のアースマットを使用します。

一緒に買っちゃいました。

Amazon商品ページには

  • 専門通用の電気蚊取りシートを添加することにより、蚊を効果的に撃退し、睡眠を保護するため、蚊に刺されずに安心して休むことができる。電気蚊取りマットは体積が小さく、軽量で、持ち運びと保管に便利で、あまりスペースを取らない。有機充填材を用いて丁寧に作られ、耐久性があり、安全で実用的である。キッチン、リビング、寝室、バスルーム、倉庫、地下室に適しています。

と記載されていました。

筆者途中で気づきました。

これどうやって効果の証明できるの?と。

とりあえずアースマット挿入した画像。

差し込み口は2枚用ですがとりあえず今回は1枚で実験。

スイッチ2個あるうちの左のスイッチを押すとLEDが点灯しますので、これで電源オンとなりますね。

しばらくすると熱した何かの匂いが少しだけしますので、アースマットがちゃんと使用されていることがわかります。

本当に申し訳ございませんが

効果は…わかりません!

多分効いてると思います。

殺虫効果はないかもですが、虫除け効果はあるのではないでしょうか。

これから時間をかけて様子を見たいと思いますので、更新をお待ちいただけましたら幸いです。

キャンプ場では蚊取り線香等も使用しますので、効果の確認はできないに等しいとは思いますがどうか温かい目で見ていただければと思います。

  • お小遣いで購入したいけど予算を抑えたい方
  • 中華製でも気にしない方
  • 蚊取り線香の煙が苦手な方
  • 部屋でも外でもすぐに持ち出せて使いたい方

筆者が購入した時は(2024.5.2時点)お値段なんと

2,108円でした。

コストパフォーマンスは最強です。

これからの季節はやはり悩まされるのが虫ですね。

同じようなものは少し出てますのでご紹介いたします。

このようなものが売られております。

ご予算と、使用用途にてお選びいただければと思います。

正直に言います。

蚊がいなかったので本当によくわかりません。

とりあえず、夜中窓を開けっぱなしで少し蚊が外で飛んでるなと確認できる状態、網戸も開けっぱなしで過ごしてみました。

部屋には一匹も入ってこないし、当然刺されてもいませんでした。

まだまだ蚊が大量発生という時期でもないのでなんとも言えませんが。

  • ランタンとしての性能は問題ないが明るくないのでメインにはならない
  • 日本製のアースマットなどが使える
  • 虫除け効果は確認できなかったが、使用できる

といったまとめとなります。

まだまだ使用して経過を観察しないといけませんので、更新をお待ちいただけましたらと思っております。

ご拝読ありがとうございました。

夏に向けて保冷剤の記事もついでにいかがですか?

 

 

ちょっとだけ案件紹介

シェアドアアパートメントという新しい低価格の住み方。

『シェアドアパートメント』は、築浅の物件で、全室鍵付き個室。
個室内にテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付け。
共用部は最低限の水回りのみ。

・初期費用が安い
敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円!初期費用3万円のみ。

・家賃が安い
東京なのに、家賃が3万円~ ※別途共益費1万円(水光熱費込)

・物件数が多い
家具家電付きシェアハウス440物件、5,600室以上!日本最大級!
東京の人気エリアにアクセス抜群!

是非ご興味がございましたらバナー画像よりお進みください。

タイトルとURLをコピーしました